« 「 学 校 だ よ り 」 平成20年度10月号 | Main | 7月・8月の生徒の活躍 »

2008/11/27(木)

「 学 校 だ よ り 」 平成20年度11月号

Posted by 校長 野口直人 at 12:26 午後
Edited on: 2008/11/27(木) 12:29 午後
Categories: 001_お知らせ, 002_校長より

「12月19日(金)は教育課題実践推進校の発表日」


校 長  野 口  直 人

 本校の教育目標は、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『自ら育つ』。
  生徒達は、毎朝登校してくる生徒通用門からも、体育や部活動を行う校庭からも、そして学校生活の大部分を過ごす普通教室からも、この教育目標を、自然と目で見ることができるので、いつも教育目標について意識することができます。それは、本校舎とは別棟の、大きな体育館棟の一番上部のプール壁面に、一字を3メートル四方の看板に書いた教育目標を掲げてあるからです。その字は、前江戸川区長の中里喜一氏の書によるものなのですが、瑞江地域の名物の一つにもなっているすばらしいものです。私も、朝礼を始めとして色々な場で、事あるごとに、この教育目標『自ら育つ』を生徒達に訴えるようにしています。
  『自ら育つ』とは、私なりに解釈しますと、「自ら考え、自ら判断し、自ら動けるまで育つ」ということだと思います。まさしく、今年の3月、新たに告示された学習指導要領でも再確認された「生きる力」が育つということではないでしょうか。“育てる”ではなく、“育つ”と表現していることが、また大事なことなのです。行事などでは、先生に指示されたり、先生に教えられたりして活動するのではなく、中学生のうちから、自分たちの力で活動してほしいのです。本校の先生達は、下から、横から、生徒達を支援するだけです。消して、上から指示をしたり、教えたりはしません。だからこそ、瑞江中学校の生徒達は、「生きる力」が、そして、その中でも「豊かな心」が“育つ”のだと思います。
  来る12月19日(金)に、授業公開と研究説明会が行われる、今年度の江戸川区教育課題実践推進校としての研究は、研究のための研究ではなく、今までの瑞江中学校が行ってきた、教育目標『自ら育つ』の達成のための実践をまとめてみて、まだ不十分なところを改善し、より良き実践にしていくことがそもそもの研究の目的なのです。そして、この「豊かな心」をはぐくむ場として、特に『行事』と『道徳』に照準を当ててみました。
  この度の学習指導要領の改定の基本的な考え方のうち、
   ◆教育基本法改正等で明確になった教育の理念を踏まえ「生きる力」を育成
   ◆道徳教育や体育などの充実により、豊かな心や健やかな体を育成
が、今回の研究の根幹となるし、また、来年度から新学習指導要領の「総則」と「道徳」は、全面実施の平成24年度を待たずに、直ちに先行実施されることを考えたならば、この研究を今年度行うことには大変意義があると言えるのではないでしょうか。

  私は、この研究説明の日には、誰よりも一番、保護者の皆様にお出でいただきたいのです。それは、お子様たちが、何が、どのようにして、どの程度育っているのかを、知っていただきたいからです。そして、学校だけでは不十分なところを、各ご家庭で、補っていただきたいのです。
  もちろん、当日の、会場でのお手伝いも、昨年度の60周年記念行事に引き続き、ぜひ、よろしくお願い申し上げます。
  来年度からも、私達、江戸川区立瑞江中学校の教職員は、保護者や地域の方々のご支援をいただきながら、どのような苦難があろうとも、生徒ともども『自ら育つ』ことを、お誓い申し上げます。